膝の痛みによくある症状
-
日常生活で
膝に痛みが
ある -
膝の曲げ
伸ばしで
引っ掛かりを
感じる -
体重増加で
膝が
痛くなった -
立ち仕事が
多く夕方に
なると
膝が軋む
膝の痛みを我慢していませんか
身体全体の体重を支える膝は、痛めやすい関節と言われています。
スポーツがきっかけで発症した膝の痛みや、
加齢により痛みを覚える方もいらっしゃるなど、原因は幅広く挙げられます。
症状の種類も、発症する年齢もさまざまに考えられる膝の痛みですが
なぜこのような痛みの症状が起こってしまうのでしょうか。
このページではなぜ膝の痛みが起こるのか、
原因と対処法をご紹介していきます。
膝の痛み改善メニュー Recommend Menu
-
ぎっくり腰などの激しい痛みから慢性的な痛みまで、患部の炎症による痛みはハイボルト(高電圧)による施術がおすすめです。
ハイボルト(高電圧)の刺激を患部に与えることで、痛みの緩和を図るほか、血流を促進し早期回復にも効果が期待できます。 -
東洋医学では「病気になる前の段階=未病」を予防することが重要だと考えています。
経穴(ツボ)を刺激し気血の流れ促進することで、症状を未病の段階で防ぐことが期待できます。
また、筋肉の緊張からなる「肩こり」「腰痛」など症状も経穴(ツボ
)刺激により血液循環を促進することで改善が期待できます。 -
テーピングと言うと、捻挫や肉離れなどのケガに対してしっかりと固める、というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
テーピングにはいくつか種類があり、「固定」以外にもケガの「予防」や「パフォーマンス向上」などの目的で使われる場合があります。 -
慢性的な腰痛や頭痛、手足のしびれなどにお悩みの方は多くいらっしゃいます。
そのような症状の原因の一つに骨格バランスの崩れが挙げられます。
背骨のズレや、背骨のゆがみを本来の状態に矯正することで、血流が促進され神経の働きを整えていきます。 -
「何をしてもつらい、症状がよくらない」「同じ症状にずっと悩まされている」
そのような場合、もしかしたら筋膜が硬くなっているのかもしれません。
筋膜とは筋肉の表面を覆っている膜です。それぞれの筋膜は隣の筋肉の筋膜とつながり有機的に連動しています。
仮に腰痛や肩こりがなかなか改善しない場合、腰部や肩以外の筋膜が関連している場合があります。 -
全身の筋肉が硬くなり、血行不良が起こると、リンパの流れも滞ります。
リンパの流れが滞ってしまうと、老廃物を体外に排出する機能が低下してしまい、足のむくみや身体の疲れ、冷え性などに繋がります。
EHDとDPLといわれる2種類の施術方法を症状により使い分けドレナージュ(リンパの流れを促す施術)を行うことで、「頭痛」や眼精疲労」「むくみ」の解消に効果が期待できます。 -
「カッピング」は老廃物や痛み物質を除去する効果や自律神経のバランスを調整する効果が期待される施術です。
海外のオリンピアンも行うほどよく知られた施術法で、慢性的な症状に悩まされている方や疲れが抜けにくい方、寝つきが悪い方などにおすすめの施術です。
膝の痛みにはどのような原因があるのでしょうか
一言に膝の痛みといっても種類はさまざまに挙げられ、発症する年齢も個人差があります。
また、病気が原因の場合とそうではない場合がありますので、ご自身の痛みがどちらに当てはまるのか確認することが大切です。
【膝の痛みの主な原因】
・筋力の低下
膝には太ももの骨「大腿骨(だいたいこつ)」とすねの骨「脛骨(けいこつ)」、膝の皿と呼ばれる「膝蓋骨(しつがいこつ)」の3つの骨からできています。
それぞれの骨がぶつかってしまわないように「軟骨」がクッションの役目を果たしています。
膝の曲げ伸ばしに使われる筋肉は太ももの「大腿四頭筋(だいたいしとうきん)」や「ハムストリングス」です。
そのほかにもお尻の筋肉も使われていて、この筋力が低下することで軟骨との摩擦が起こり膝の痛みに繋がります。
・筋肉の柔軟性の低下
運動などをせずにいると血行が悪くなり、膝周辺の筋肉が固くなってしまいます。
それにより膝の曲げ伸ばしで痛みが生じることや、膝をかばってふくらはぎなどの別の部位に負担がかかってしまうことが考えられます。
また、筋肉が固まったままの状態で運動してしまうと、筋肉が膝の曲げ伸ばしのサポートができなくなってしまうことも挙げられます。
【病気による膝の痛み】
・半月板損傷
半月板は、膝の大切なクッションの役目を担っています。
外側と内側に分かれて2枚付いています。
この半月板が外部からの大きな衝撃や圧力などにより損傷した状態のことを言います。
半月板は名前の通り三日月のような形をしています。
中には丸い形の半月板を持っている方もいらっしゃいます。
この場合には幼少期に半月板損傷を起こしやすいと言われています。
・変形性膝関節症
膝の関節の軟骨が日々の摩擦やO脚などによってすり減ってしまい、慢性的に痛みが出る症状のことを言います。
重症化すると安静にしていても痛み、歩くことも難しくなります。
特に日本人は膝を大きく曲げ伸ばしする動作が日常の中でも多くみられ、変形性膝関節症を起こしやすいと言われています。
・関節リウマチ
免疫の異常から関節に炎症が起き、軟骨や骨が損傷してしまう症状です。
激しい痛みや腫れを伴い、慢性化すると膝周辺の組織も炎症を起こすことがあります。
重症化すると四肢のしびれやマヒが起こり、手術が必要になる場合もあります。
・膝関節症靭帯損傷
膝の関節に大きな力で靭帯が損傷してしまう症状です。
膝の痛みを訴える患者さんの中で一番多い症状です。
主に選手同士の接触の多い「サッカー」や「ラグビー」「バスケットボール」などのコンタクトスポーツ中に起こることが多いと言われています。
発症時に膝の腫れを覚え、強い痛みにより歩くことができなくなる場合が多いです。
膝の痛みを感じた際の対処法
痛みが出たら無理をせず医療機関や整骨院にかかり対処してもらうことが一番ですが、すぐに行けないこともあるかと思います。
即効性は無くとも日々の生活の中で気を付けることで緩和が期待できる場合もあります。
こちらでは、膝に痛みが起こった際の対処法や、日頃から行える症状の予防・緩和方法についてご紹介しています。
【病気ではない膝の痛みの対処法】
どうにかなるだろうと膝の痛みを放置してしまうと、症状が進行して痛みが慢性化してしまい症状の緩和が難しくなってしまうこともあります。
痛みを感じたらできるだけ早く安静にし、熱感がある場合にはアイシングで患部の炎症を抑えましょう。
運動を再開する際は、テーピングなどで患部のサポートをすることや、しっかりストレッチをしてから行うようにしましょう。
痛みが慢性化している場合には湯船に浸かり血液の循環を促進させ、筋肉の柔軟性を保つことで痛みの症状の緩和が期待できます。
【病気の場合の対処法】
●半月板損傷の場合
患部の動揺(ぐらつき)を防ぐため、サポーターやテーピングを使い固定します。
痛みの症状が落ち着いてきたら、無理のない程度にストレッチやマッサージを行いましょう。
<おすすめのストレッチ方法>
①椅子や壁に片方の手をつきます
②片方の足をお尻側に曲げ、つま先を掴みます
③つま先をお尻側に引き寄せ太ももの前側をゆっくり伸ばしましょう
●変形性膝関節症の場合
痛みがあるからといって安静にし続けてしまうと、筋肉が衰えることや関節の可動域の低下が起こる場合があり、症状が悪化してしまうことが考えられます。
そのため、安静ではなく適度に動くことで症状の緩和が目指せます。
具体的な運動としては次のことが挙げられます。
・下半身を中心とした筋トレ
・ウォーキングや水中ウォーキング
・自転車を漕ぐなどの有酸素運動
しかし膝が腫れて熱を持っている場合や、体調がすぐれない時は運動を中断して、様子をみましょう。
●関節リウマチの場合
他の病気と違い、免疫が関係してくる病気のため薬の投与が基本となります。
日常的に行える改善方法として、関節が固まってしまうのを防ぐことが挙げられます。
強い痛みや腫れがない場合は大きく膝の曲げ伸ばしをしたり、水中ウォーキングなどを行ってみると良いでしょう。
●膝関節症靭帯損傷の場合
発症後すぐはできるだけ早く患部を冷やし、安静にします。
痛みの症状が緩和してきたらサポーターなどで患部を保護し、様子をみながら患部周辺の筋肉のトレーニングいを行いましょう。
このとき、大腿四頭筋(だいたいしとうきん)を鍛えるトレーニングがおすすめです。
全身の中で一番大きな筋肉とされ、膝を曲げ伸ばしする際のサポートの役割を担っています。
おすすめのトレーニングとして、スクワットが挙げられます。
①肩幅に足を開き直立します
②肩、膝、つま先が一直線になるようにゆっくり腰を落としていきます
この時に背中が丸まらないように注意しましょう。
五香中央整骨院の【膝の痛み】アプローチ方法
足は人間が生活する上で非常に重要な部位と言えます。
膝に症状があると日常生活も困難になることがあります。
当院ではまず丁寧にカウンセリングを行います。
痛みの原因を調べた上で、急激な外力が加わったことで痛みが出ているのか、あるいは歩き方や体重のかけ方によって痛みが出ているのかなど、お一人おひとりに合った施術プランをご提案させていただきます。
主に「骨格矯正」「ドレナージュ(EHD・DPL)」を行うことで関節の動きを滑らかにし、痛みを繰り返さないようにしていきます。
他には画像を使って姿勢を分析して歩き方の改善をご提案する場合や、必要に応じて「テーピング」を使って膝の安定性の向上を目指します。
また、身体の使い方が間違っている方や体幹の筋肉が弱い方はインナーマッスルを鍛えて身体の軸の安定を目指し、再発予防や、日常生活のパフォーマンス向上を目指すためのご提案も行っています。
【膝の痛みに対する施術方法】
■ハイボルト療法
ハイボルト(高電圧)の電気刺激を患部に流していきます。
痛みの軽減を促すことや、治癒能力を促進させる効果が期待できます。
また、神経に作用することで身体の反応を促進や抑制させる効果も目指せます。
■経穴(ツボ)へのアプローチ
人の身体には「気血」というエネルギーがあります。
経穴やツボにアプローチすることで血液循環の改善を目指し、エネルギーが整いやすくなる効果が期待できます。
■テーピング
日常生活やスポーツシーンにおける筋肉のサポートテープや、外傷時に患部を固定するものまで目的に応じて貼り方を変えます。
素材や色もさまざまなのでお好みの物をお選びいただけます。
■骨格矯正
身体のゆがみを分析し、ボディケアなどで原因となる筋肉に対するアプローチを行います。
筋肉の緊張の改善を促し、関節の調整を行うことで全体的なバランスの改善を目指します。
■CMC筋膜ストレッチ(リリース)
専用のリリースツールを使用して筋膜のシワやゆがみの改善を目指します。
筋膜のシワが取れることで身体運動がスムーズになり、施術部位の体液循環(血液、リンパ、脳脊髄液など)の改善も期待できます。
■ドレナージュ
【DPL】
マッサージクリームを使用して、リンパの流れに添いながら足の裏から膝の裏のリンパ節まで老廃物を流していきます。
足の老廃物を流すことで、冷えやむくみの改善、基礎代謝、新陳代謝の向上が期待できます。
歩きやすさや足の痛みの快方を目指します。
■カッピング
吸い玉、吸角法などとも呼ばれます。当院ではプラスチック製のカップを皮膚に密着させ、専用の機器でカップ内を陰圧(引くような力)にします。
吸い上げられた部位は滞った血液の流れの改善が期待できるため、肩こりなど筋肉のコリの快方が目指せます。
※注意 個人差もありますが施術後に吸引後の丸い後が数日〜1週間ほど残る場合があります。
著者 Writer
- 院長:岩山 智一
(イワヤマ トモヒト) - 血液型:O型
趣味:フットサル、音楽鑑賞
出身:鹿児島県 与論島
患者さんへの一言:身体の症状について、どんな些細なことでも構いませんので気軽にご相談ください。
一緒に悩みを解決しましょう!
座右の銘:初心忘るべからず
施術家としての思い:一日でも早く悩みや不安から解放され、笑顔で帰って頂けるようにサポートさせて頂きます。
施術へのこだわり:原因追及。
そしてその方の身体に合った施術を提案することです。
【経歴】
2012年 鹿児島第一医療リハビリ専門学校を卒業
2012~2013年 西葛西中央整骨院で勤務
2013~2015年 津田沼中央整骨院で勤務
2015~2017年 五香中央整骨院で勤務
2017~2019年 亀戸駅前中央整骨院、パルモ大井町整骨院で勤務
2019年~ 五香中央整骨院で勤務
【資格】
2012年 柔道整復師免許取得
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
- 院名:五香中央整骨院
- 住所:〒270-2261 千葉県松戸市常盤平5-18-6
- 最寄:五香駅から徒歩1分
- 駐車場:なし
-
受付時間 月 火 水 木 金 土 日・祝 9:00〜
12:00● ● ● ● ● ● - 15:30〜
20:00● ● ● ● ● 14:30~
17:00- - 定休日は日曜・祝日です
【公式】五香中央整骨院 公式SNSアカウント 五香中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】五香中央整骨院 公式SNSアカウント 五香中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】五香中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中