むくみ・冷えによくある症状
-
朝になると
顔がむくむ -
夏なのに
手足が冷える -
夕方になると
脚がむくむ -
冷えで
寝つきが
悪い
むくみや冷えは身体の不調のサイン
女性を中心に、むくみや冷えの症状に悩まされている方は非常に多くみられます。
日々むくみや冷えがあるにもかかわらず、
「昔から治らない」「遺伝だから仕方ない」など
改善することを諦めてしまっている方も少なくありません。
しかし、むくみや冷えを放っておくと、疲れが溜まりやすくなったり、
筋肉のこりや不眠で悩まされたりと、
さまざまな身体の不調へと繋がることもあるため早期の改善が大切です。
症状に対する知識や予防法・対処法を理解することで
今まで抱えていた悩みを解消できる可能性もあります。
こちらではむくみや冷えについて詳しくご紹介します。
むくみ・冷え改善メニュー Recommend Menu
-
ぎっくり腰などの激しい痛みから慢性的な痛みまで、患部の炎症による痛みはハイボルト(高電圧)による施術がおすすめです。
ハイボルト(高電圧)の刺激を患部に与えることで、痛みの緩和を図るほか、血流を促進し早期回復にも効果が期待できます。 -
東洋医学では「病気になる前の段階=未病」を予防することが重要だと考えています。
経穴(ツボ)を刺激し気血の流れ促進することで、症状を未病の段階で防ぐことが期待できます。
また、筋肉の緊張からなる「肩こり」「腰痛」など症状も経穴(ツボ
)刺激により血液循環を促進することで改善が期待できます。 -
テーピングと言うと、捻挫や肉離れなどのケガに対してしっかりと固める、というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
テーピングにはいくつか種類があり、「固定」以外にもケガの「予防」や「パフォーマンス向上」などの目的で使われる場合があります。 -
慢性的な腰痛や頭痛、手足のしびれなどにお悩みの方は多くいらっしゃいます。
そのような症状の原因の一つに骨格バランスの崩れが挙げられます。
背骨のズレや、背骨のゆがみを本来の状態に矯正することで、血流が促進され神経の働きを整えていきます。 -
「何をしてもつらい、症状がよくらない」「同じ症状にずっと悩まされている」
そのような場合、もしかしたら筋膜が硬くなっているのかもしれません。
筋膜とは筋肉の表面を覆っている膜です。それぞれの筋膜は隣の筋肉の筋膜とつながり有機的に連動しています。
仮に腰痛や肩こりがなかなか改善しない場合、腰部や肩以外の筋膜が関連している場合があります。 -
全身の筋肉が硬くなり、血行不良が起こると、リンパの流れも滞ります。
リンパの流れが滞ってしまうと、老廃物を体外に排出する機能が低下してしまい、足のむくみや身体の疲れ、冷え性などに繋がります。
EHDとDPLといわれる2種類の施術方法を症状により使い分けドレナージュ(リンパの流れを促す施術)を行うことで、「頭痛」や眼精疲労」「むくみ」の解消に効果が期待できます。 -
私たちの身体の中には、「生体電流」という微弱な電気が流れています。
その生体電流は、人間の生命活動に深く関わっており、生きる上で欠かすことはできないものです。
そんな生体電流が乱れてしまうと「肩こり」や「腰痛」「婦人系トラブル」など様々な不調が現れるようになります。
その乱れてしまった生体電流を経穴を刺激することにより外から整えていく施術が、この「PIA(ピア)※以降ピア読み」になります。
-
女性にとって出産は一大イベントの1つですが、妊娠中や産後は「腰痛」や「尿漏れ」や「情緒不安定」など身体も心も不安定な不調が現れやすい時期でもあります。
その原因の一つとして骨盤のバランスの崩れが挙げられます。
骨盤周囲の筋緊張を緩和することで、腰痛などの身体の不調の改善だけでなく自律神経のバランスが整い精神的にも効果が期待できます。 -
季節の変わり目になると、毎年のように体調変化に見舞われるという方は多いのではないでしょうか。
もっとも分かりやすい症状は、春先に多くみられる花粉症です。実は、花粉症の原因は花粉だけではありません。
自律神経のバランスも大きく影響していると考えられています。
腸もみをはじめとした自律神経調整を行い、花粉症など季節の変化による不調の改善を図ります。 -
スマホやパソコンの使用が日常化された現在、猫背に悩まされている方が増えています。
正しい姿勢は、意識をしていてもなかなか維持することが難しく「猫背を改善しようと意識しているけど、どうしても猫背が直らない」という方も多いのではないでしょうか。
猫背は見た目だけではなく「頭痛」や「肩こり」「腰痛」などさまざまな不調をもたらせます。
むくみ・冷えの改善のために原因を把握しましょう
季節問わず、むくみや冷えに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
服を着こんだりカイロを使用したりしても一時的な解消にしか繋がらず、根本的な改善ができていないといったこともあります。
症状を改善するためにもまずは、むくみ・冷えの原因をしっかり把握しておきましょう。
【むくみの原因】
むくみを引き起こす原因については次のようなことが挙げられます。
・身体の水分量の変化
体内の水分が多くなったり、吸収される水分が減ったりすることでむくみが引き起こされると言われています。
・長時間の同一姿勢
デスクワークや立ち仕事などで長時間同じ姿勢を続けていると、血液の流れが滞り、むくみやすくなります。
・運動不足
運動不足であると普段使わない筋肉の柔軟性が低下し、硬くなった状態となり、血流不足に繋がることが考えられます。
それによって老廃物が滞り、結果としてむくみに繋がるとされています。
【冷えの原因】
冷えの原因としては次のようなことが挙げられます。
・自律神経の乱れ
仕事での緊張や不規則な生活によってストレスが蓄積し、自律神経の機能を低下させることがあります。
自律神経が乱れることで本来持っている体温を調節する機能がうまく働かず、冷えに繋がる可能性があります。
・筋肉量が少ない
日頃から運動をする習慣がない方や、男性より元々の筋肉量が少ない女性などは冷えを引き起こしやすいと言われています。
筋肉は体温を調整する上で重要な役割を担っています。
筋肉が低下している方や筋肉量が少ない方は、熱をつくり出しにくく、冷えを生じやすいと言われています。
むくみや冷えの改善には日頃のケアが大切です
むくみや冷えの症状は、発症起因が明確ではなく日々の生活習慣が影響し、引き起こされると考えられています。
そのため、むくみや冷えを根本的に改善していくためには、継続的に自分の身体をケアしていくことが大切です。
こちらでは、むくみや冷えに対する予防法と対処法について詳しくご紹介いたします。
【むくみや冷えの予防法】
むくみや冷えの予防法として次のようなことが挙げられます。
・お風呂にゆっくり浸かる
湯船にしっかりと浸かり、身体を芯から温めることでむくみや冷えの予防が期待できます。
温度の高いお湯に浸かるのではなく、38~40℃程度の少しぬるめのお湯に20~30分とゆっくり入りましょう。
そうすることで、血流の促進やリラックス効果が期待できます。
また、日々のストレス解消にも繋がりやすくなります。
・食事の改善
お菓子やインスタント食品、アイスなど栄養バランスに偏りがあるものを過剰に摂取することは、血液の流れを滞らせる場合があります。
血流を促進させるビタミンE、代謝を促進させるビタミンB1やパンテトン酸などを意識的に摂ることでむくみや冷えの予防が期待できます。
おすすめの食材として、大豆類・ナッツ類・緑黄色野菜などが挙げられます。
・規則正しい生活
朝食を摂らなかったり、夜遅くまで起きて起床が遅い生活などを送っていたりすると自律神経が乱れ、むくみや冷えに繋がる場合があります。
なるべく同じ時間に就寝・起床をするなど規則正しい生活を心がけましょう。
【むくみや冷えの対処法】
日常的にむくみや冷えの改善に取り組んでいても、症状が続く場合は次のような対処法を試みることで改善が期待できます。
・身体を内側から温める
お風呂にゆっくりと浸かることや、温かい食事を摂るなど、身体を内側から温めることを意識しましょう。
血流の促進が期待できる食べ物として、しょうが、ごぼう、辛みのある食べ物などが挙げられます。
・セルフマッサージ
むくみや冷えの原因として、筋肉の柔軟性が失われていることが考えられます。
症状がみられる箇所をセルフマッサージでほぐすだけでも、むくみや冷えの改善が期待できます。
お風呂上りなど身体が温まっている際に行うとより効果的です。
・ストレッチ、適度な運動
日頃から自宅でできる簡単なストレッチやウォーキングなど、適度な運動を取り入れることで血流が促進され、むくみや冷えの解消に繋がります。
五香中央整骨院の【むくみ・冷え】アプローチ方法
むくみや冷えは姿勢のゆがみ、筋力・血液循環の低下、水分不足、腎機能の障害などにより起こることがあります。
当院では主に「骨格矯正」「ドレナージュ(EHD・DPL)」によって下肢の筋肉をほぐし、全体のバランスを調整して血液循環を改善していくことで「むくみや冷え」に対してアプローチしていきます。
特に、ふくらはぎや足のむくみ・冷えが気になる方には足のリンパの流れを良くする「ドレナージュ(DPL)」をおすすめしております。
リンパの流れが良くなることで基礎代謝が上がり全身の血行の促進が期待できます。
また骨格のずれにより血液の循環不良になることが考えられるため、姿勢そのものから整えていくアドバイスも行います。
【むくみ・冷えに対する施術方法】
■ハイボルト療法
ハイボルト(高電圧)の電気刺激を患部に流していきます。
痛みの軽減を促すことや、治癒能力を促進させる効果が期待できます。
また、神経に作用することで身体の反応を促進や抑制させる効果も目指せます。
■経穴(ツボ)へのアプローチ
人の身体には「気血」というエネルギーがあります。
経穴やツボにアプローチすることで血液循環の改善を目指し、エネルギーが整いやすくなる効果が期待できます。
■テーピング
日常生活やスポーツシーンにおける筋肉のサポートテープや、外傷時に患部を固定するものまで目的に応じて貼り方を変えます。
素材や色もさまざまなのでお好みの物をお選びいただけます。
■骨格矯正
身体のゆがみを分析し、ボディケアなどで原因となる筋肉に対するアプローチを行います。
筋肉の緊張の改善を促し、関節の調整を行うことで全体的なバランスの改善を目指します。
■CMC筋膜ストレッチ(リリース)
専用のリリースツールを使用して筋膜のシワやゆがみの改善を目指します。
筋膜のシワが取れることで身体運動がスムーズになり、施術部位の体液循環(血液、リンパ、脳脊髄液など)の改善も期待できます。
■ドレナージュ
【EHD】
頭痛や肩こり、眼精疲労等などにおすすめの施術です。
目元を温めながら目のツボ、頭や首の筋肉を緩め、最後にクリームを使い首のリンパを流します。
施術前に首元を冷やしお腹を温めることで自律神経にもアプローチします。
【DPL】
マッサージクリームを使用して、リンパの流れに添いながら足の裏から膝の裏のリンパ節まで老廃物を流していきます。
足の老廃物を流すことで、冷えやむくみの改善、基礎代謝、新陳代謝の向上が期待できます。
歩きやすさや足の痛みの快方を目指します。
■PIA
人間の身体に本来ある生体の磁場や生体電流の乱れを、異種金属や磁石などを使用することで整え、症状の改善を目指します。
■産後矯正
産後における身体の痛みや自律神経の乱れ、骨盤のゆがみなどの改善を目指します。
■季節調整
整体施術を行うことで、花粉症や梅雨病など季節特有の症状や、季節の変わり目に起こる身体の不調の改善を目指します。
■猫背矯正
不良姿勢(猫背姿勢)の原因となっている筋肉に対してアプローチを行います。
筋肉の緊張を緩和に導き、骨格の調整を目指します。
施術後の効果を持続させるためセルフメンテナンスのご提案も行います。
著者 Writer
- 院長:岩山 智一
(イワヤマ トモヒト) - 血液型:O型
趣味:フットサル、音楽鑑賞
出身:鹿児島県 与論島
患者さんへの一言:身体の症状について、どんな些細なことでも構いませんので気軽にご相談ください。
一緒に悩みを解決しましょう!
座右の銘:初心忘るべからず
施術家としての思い:一日でも早く悩みや不安から解放され、笑顔で帰って頂けるようにサポートさせて頂きます。
施術へのこだわり:原因追及。
そしてその方の身体に合った施術を提案することです。
【経歴】
2012年 鹿児島第一医療リハビリ専門学校を卒業
2012~2013年 西葛西中央整骨院で勤務
2013~2015年 津田沼中央整骨院で勤務
2015~2017年 五香中央整骨院で勤務
2017~2019年 亀戸駅前中央整骨院、パルモ大井町整骨院で勤務
2019年~ 五香中央整骨院で勤務
【資格】
2012年 柔道整復師免許取得
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
- 院名:五香中央整骨院
- 住所:〒270-2261 千葉県松戸市常盤平5-18-6
- 最寄:五香駅から徒歩1分
- 駐車場:なし
-
受付時間 月 火 水 木 金 土 日・祝 9:00〜
12:00● ● ● ● ● ● - 15:30〜
20:00● ● ● ● ● 14:30~
17:00- - 定休日は日曜・祝日です
【公式】五香中央整骨院 公式SNSアカウント 五香中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】五香中央整骨院 公式SNSアカウント 五香中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】五香中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中